楽天モバイルナビ

楽天モバイルの概要と特徴

楽天モバイルは、楽天グループが提供する携帯電話サービスで、従来の三大キャリアに続く第4のキャリアとして登場しました。最大の特徴は、シンプルかつ低価格な料金プランと、楽天ポイントが貯まる・使える独自の経済圏連携です。

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、月額1,078円から始まり、データ通信量に応じて最大3,278円で無制限利用が可能です。楽天回線エリア内であればデータ容量無制限、パートナー回線エリアでは月5GBまで高速通信が利用でき、超過後も1Mbpsで通信できます。

eSIMや5Gにも対応し、テザリングも無料で利用できるため、スマートフォンの使い方に合わせて柔軟に選べるのが魅力です。楽天Linkアプリを使えば国内通話が無料となり、iPhoneやAndroid端末のセット購入も割安で提供されています。楽天市場や楽天カードとの連携によるポイント還元も大きなメリットで、楽天経済圏ユーザーには特におすすめです。

なぜ楽天モバイルが人気なのか?

スマートフォンは現代生活に欠かせないツールです。通信費は毎月かかる固定費だからこそ、少しでも安く、そして快適に利用したいと考えるのは当然のことでしょう。数ある携帯キャリアの中で、近年特に注目を集めているのが「楽天モバイル」です。

「楽天ポイントが貯まる・使える」「データ利用量に合わせて料金が変わる」「家族割引や学割がお得らしい」など多くのメリットがあり人気なっています。

  • データ利用量に合わせて料金が変わる「Rakuten最強プラン」: 業界初のワンプランで、使った分だけ料金を支払う従量課金制。
  • 楽天ポイントが貯まる・使える: 楽天サービスの利用が多い方には特に大きなメリット。
  • 国内通話がかけ放題(Rakuten Linkアプリ利用時): 追加料金なしで国内通話が無料に。
  • 自社回線とパートナー回線のハイブリッド構成: 広範囲のエリアで安定した通信を実現。
  • 契約事務手数料・解約事務手数料が無料: 契約・解約のハードルが低い。
  • 家族割引「最強家族プログラム」でお得に: 家族で利用するとさらにお得になる仕組み。

楽天モバイルの料金プラン

楽天モバイルの料金プランは非常にシンプルです。月間データ使用量が3GB以下の場合は1,078円、3GBを超えて20GB以下は2,178円、20GBを超えると3,278円でデータ無制限となります。楽天回線エリアでは完全無制限で使え、パートナー回線エリアでも5GBまでは高速通信、その後も1Mbpsで通信可能です。

通話はRakuten Linkアプリを利用することで国内通話が無料となり、15分かけ放題オプションも1,100円で追加できます。eSIMや5G、テザリングも標準対応しており、APN設定も簡単です。

端末セット購入も可能で、iPhoneやAndroidの最新機種も割安価格で手に入ります。楽天ポイントが毎月貯まり、楽天市場での買い物時にポイント倍率がアップするなど、料金以上の特典が受けられます。

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」1つだけで、毎月のデータ利用量によって自動的に月額料金が決まるシンプルな段階制です。通話はRakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料、テザリングも追加料金なしで利用できます。家族割もあり、複数回線契約でさらにお得になります。

楽天モバイル「Rakuten最強プラン」料金表

月間データ利用量 月額料金(税込) 家族割適用時(税込)
0〜3GB 1,078円 968円
3GB超〜20GB 2,178円 2,068円
20GB超〜無制限 3,278円 3,168円
  • 家族割はグループ代表以外の各回線が月110円割引されます。

  • 契約事務手数料・SIM発行手数料は無料です。

  • データ容量は楽天回線エリアなら無制限、パートナー回線エリアは5GBまで高速通信、超過後は最大1Mbpsで利用可能です。

  • テザリングは追加料金不要で利用できます。

  • Rakuten Linkアプリ利用で国内通話が無料です。

主なオプション

オプション名 月額料金(税込) 内容
15分(標準)通話かけ放題 1,100円 1回15分以内の国内通話がかけ放題(初回3か月無料)
故障紛失保証 with AppleCareなど 最大1,460円 端末の故障・紛失時の保証
ノートンモバイルセキュリティ 220円 セキュリティ対策

その他のポイント

  • 楽天ポイントで月額料金の支払いが可能です。

  • 楽天カード払いなら100円ごとに1ポイント貯まります。

  • 海外ローミングは月2GBまで無料で利用できます。

  • 追加データチャージは1GBあたり500円(31日間有効)です。

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、データ利用量によって自動的に最適な料金が適用されるため、ライトユーザーからヘビーユーザーまで無駄なく利用できます。家族割やポイント還元も活用すれば、さらにお得にスマホを使うことができます。

「Rakuten Link」アプリで国内通話かけ放題

楽天モバイルユーザーは、専用アプリ「Rakuten Link」を利用することで、国内通話が無料でかけ放題となります。固定電話、携帯電話問わず、どの番号へも追加料金なしで通話が可能です。

  • SMSも無料: Rakuten Linkアプリからの国内SMSも無料で送受信できます。
  • 海外から日本への通話も無料: 海外からRakuten Linkアプリを利用して日本国内の電話番号へ発信する場合も無料です。
  • 注意点: Rakuten Linkアプリを利用せずに標準の電話アプリから発信した場合は、通常の通話料金が発生します。必ずRakuten Linkアプリを利用しましょう。

楽天モバイルの家族割

楽天モバイルの家族割「最強家族プログラム」は、家族やパートナー、離れて暮らす親戚、同性パートナー、事実婚など幅広い関係性でグループを組むことで、全員が毎月110円(税込)の割引を受けられるサービスです。割引は「Rakuten最強プラン」のすべての回線に適用され、グループは最大20回線まで登録できます。

代表者は18歳以上である必要がありますが、参加者は18歳未満でも可能です。グループの作成や参加は「my 楽天モバイル」から簡単に手続きでき、同居や名字の一致も不要です。月の途中で参加・退会しても割引は日割りにならず、当月分全額が適用されます。

家族割適用後の月額料金は、データ利用量3GBまでなら968円、3GB超〜20GBで2,068円、20GB超の無制限利用でも3,168円となります。

さらに、12歳以下の「最強こどもプログラム」や13歳〜22歳の「最強青春プログラム」、65歳以上の「最強シニアプログラム」と併用すれば、より大きな割引が適用され、最安528円からスマホを持つことができます。自宅のインターネット(楽天ひかり)やRakuten Turboとのセット割引もあり、ポイント還元も受けられます。

通話はRakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料で、テザリングや5Gも追加料金なしで利用可能です。家族割の申し込みや管理はオンラインで完結し、家族や複数回線での利用に最適なプランとなっています。

データ利用量 通常料金(税込) 家族割適用後(税込) こども・青春・シニア割併用(税込)
3GBまで 1,078円 968円 528円〜858円
3GB超〜20GB 2,178円 2,068円 1,958円
20GB超(無制限) 3,278円 3,168円 3,058円
このように楽天モバイルの家族割は、家族やパートナー、友人などさまざまな形態でグループを組むことで、全員がずっとお得にスマホを利用できる仕組みです。年齢別プログラムやインターネットとのセット割引も併用すれば、さらにコストを抑えられます。

楽天モバイルのエリアと通信速度

楽天モバイルのエリアは全国に拡大しており、都市部ではほぼ全域をカバーしています。人口カバー率は99.9%に達し、楽天回線エリアでは高速通信が無制限で利用可能です。

地方や山間部ではパートナー回線(au回線)を利用することで広範囲をカバーしていますが、一部エリアでは通信品質が不安定な場合もあります。

通信速度は平均40~80Mbps程度で、日常的な利用には十分な速度です。5Gエリアも順次拡大中で、対応エリア内では高速通信が体験できます。エリアマップは公式サイトで常に最新情報が公開されているため、契約前に自宅や職場のエリアを確認することが重要です。

楽天モバイルのエリアは、楽天回線エリアとパートナー回線エリア(au回線)で構成されており、都市部や人口密集地では楽天回線、地方や山間部ではパートナー回線が自動で切り替わります。楽天回線エリアは4G LTE、5G Sub6、5Gミリ波の3つの電波帯で展開されており、4G LTEが最も広範囲、5Gは都市部を中心に順次拡大中です。

人口カバー率は99.9%に達していますが、地下や屋内、大型施設内などでは電波状況が変わることがあります。エリアの詳細は公式サイトのエリアマップや住所検索機能で簡単に調べることができ、最新の対応状況も随時更新されています。

楽天モバイルのエリア区分や特徴は以下の表の通りです。

エリア種別 回線・周波数帯 主な特徴・利用シーン
楽天回線エリア 4G LTE(バンド3) 全国の都市部・人口密集地を中心にカバー、最も広範囲、建物や障害物にも強い
5G Sub6(n77) 都市部を中心に拡大中、4Gより高速・低遅延、対応端末なら自動で切替
5Gミリ波(n257) 一部都市部や主要駅・商業施設などごく限られたエリア、高速大容量通信だがエリアは限定的
パートナー回線エリア au回線(バンド18/26) 楽天回線が届かない地域をカバー、地方・山間部・離島などで自動切替、月5GBまで高速(超過後は1Mbps)
楽天モバイルのエリアを確認するには、楽天モバイル公式サイトの「サービスエリアマップ」ページが便利です。地図上でお住まいの地域や職場、よく利用する場所の住所を入力するだけで、楽天回線エリアかパートナー回線エリアかがピンク色や緑色で表示され、利用可能エリアが一目でわかります。5Gエリアやプラチナバンドの対応状況もマップ上で確認できます。エリアマップは常に最新情報に更新されているため、契約前や引っ越し前に必ずチェックすることをおすすめします。

楽天モバイルのエリア確認はこちらから
楽天モバイル公式 サービスエリアマップ

ご利用予定の地域が楽天回線エリアかどうか、また5Gやパートナー回線エリアの詳細も、公式ページで簡単に検索できます。快適な通信環境を確保するためにも、事前のエリア確認をぜひご活用ください。

.1 楽天回線エリアの拡大状況

楽天モバイルは、自社で基地局を建設し、独自の回線網を構築しています。2020年の本格サービス開始以来、急速に自社回線エリアを拡大しており、現在では人口カバー率99.9%を達成しています。(2025年時点の最新情報を記載予定)

これにより、日本全国のほとんどの場所で楽天モバイルの高速データ通信が利用できるようになりました。

3.2 パートナー回線(au回線)の存在と役割

楽天モバイルは、自社回線エリア外での通信を補完するため、サービス開始当初からauのパートナー回線(ローミング)を利用していました。これにより、自社回線が未整備の地域でも楽天モバイルのサービスが利用でき、全国どこでもつながる環境を提供しています。

かつてはパートナー回線のデータ容量に制限がありましたが、現在の「Rakuten最強プラン」では、このパートナー回線も無制限で利用できるようになりました。これにより、より広範囲でデータ通信を安心して利用できます。

楽天モバイルの通話料金

楽天モバイルの通話料は、利用するアプリやオプションによって大きく異なります。標準の電話アプリを使った場合、国内通話は30秒ごとに22円(税込)がかかりますが、楽天モバイル専用の「Rakuten Link」アプリを利用すれば、国内通話が24時間いつでも無料でかけ放題となります。Rakuten Linkは通話時間や回数に制限がなく、家族や友人との長電話も追加料金なしで利用できるのが特徴です。

さらに、標準の電話アプリを使いたい場合や、Rakuten Linkが使えない相手に電話をかけることが多い場合には、「15分(標準)通話かけ放題」オプション(月額1,100円)を追加することで、1回15分以内の国内通話が何度でも無料になります。

15分を超過した分については、30秒ごとに22円が課金されます。SMS(ショートメッセージ)は、国内送信の場合1通あたり3.3円(70文字まで)で、Rakuten Linkアプリを使えば国内SMSも無料で送信できます。

国際通話はRakuten Linkアプリから発信した場合、国と地域によって30秒あたり34円からの料金がかかります。Rakuten Linkを使わずに標準アプリで発信した場合も、同様に30秒ごとに22円の国内通話料が発生しますが、0570などの他社接続サービスや一部の特番番号(188など)は無料通話の対象外となるため注意が必要です。

楽天モバイルの主な通話料をまとめた表は以下の通りです。

利用方法・オプション 通話料(税込) 備考
Rakuten Linkアプリ(国内通話) 無料 時間・回数無制限
標準電話アプリ(国内通話) 30秒ごとに22円 0570など一部番号は対象外
15分(標準)通話かけ放題オプション 月額1,100円 1回15分以内なら何度でも無料、超過分は30秒22円
Rakuten Linkアプリ(国際通話) 30秒ごとに34円~ 国・地域によって異なる
SMS(国内・標準アプリ) 1通3.3円(70文字まで) Rakuten Linkアプリ利用時は無料

このように楽天モバイルは、Rakuten Linkアプリを利用すれば国内通話が完全無料となり、オプションや標準アプリ利用時もシンプルな料金体系で、用途に合わせて柔軟に選べるのが特徴です。

楽天モバイルのキャンペーンとポイント還元

楽天モバイルでは常時さまざまなキャンペーンを実施しています。新規契約や他社からの乗り換え(MNP)で最大24,000ポイント還元、端末セット割引、楽天カード会員向けの特典、楽天市場でのポイント倍率アップなど、楽天グループならではの優遇が豊富です。

楽天ポイントは毎月の利用料金100円ごとに1ポイント貯まり、楽天市場や楽天ペイでの支払いにも利用できます。キャンペーン内容は時期によって変動するため、公式サイトで最新情報を確認することが大切です。

楽天モバイルの端末ラインナップとセット購入

楽天モバイルでは、iPhoneやAndroidの最新機種をはじめ、幅広い端末ラインナップを取り揃えています。端末セット購入時には割引やポイント還元が適用されることが多く、実質負担額を抑えられます。SIMフリー端末も多数取り扱っており、eSIM対応端末ならオンラインで即日開通が可能です。

中古端末やアウトレット品も販売されているため、予算や用途に合わせて選択できます。端末保証やサポートも充実しており、安心して利用できます。

楽天モバイルの乗り換え・解約・サポート

楽天モバイルへの乗り換えは、他社からのMNP転入や新規契約がオンライン・店舗の両方で簡単に手続きできます。eSIMなら即日開通も可能です。解約時には違約金や手数料が一切かからず、オンラインで手続きが完了します。サポートはチャット・電話・店舗で対応しており、APN設定や端末トラブルの相談もスムーズです。SIMのみ契約やeSIM即時発行にも対応しているため、柔軟な利用が可能です。

楽天モバイルの学割

楽天モバイルの学割は「最強青春プログラム」という名称で、13歳から22歳までの若者を対象にした割引サービスです。このプログラムに申し込むと、Rakuten最強プランの月額料金が毎月110円割引されます。

学生証の提出は不要で、年齢条件を満たしていれば誰でも利用できます。割引は23歳の誕生月の前月まで適用され、対象プランは「Rakuten最強プラン」と「Rakuten最強プラン(データタイプ)」です。申し込みはmy楽天モバイルから簡単にでき、月の途中で申し込んでも割引は日割りされず、当月分すべてが適用されます。

この最強青春プログラムは、家族割である「最強家族プログラム」とも併用可能です。両方を適用すると、たとえば3GBまでの利用なら通常1,078円のところ、家族割で968円、さらに学割で858円まで下がります。割引は現金値引きとして適用されるため、毎月の支払いが直接安くなります。

最強青春プログラムと最強こどもプログラムの併用はできませんが、12歳以下でこどもプログラムに参加していた場合は13歳になった月から自動的に青春プログラムの対象となります。

割引のイメージをまとめた表は以下の通りです。

データ利用量 通常料金(税込) 学割適用後(税込) 家族割+学割併用(税込)
3GBまで 1,078円 968円 858円
3GB超〜20GB 2,178円 2,068円 1,958円
20GB超(無制限) 3,278円 3,168円 3,058円
このように楽天モバイルの学割「最強青春プログラム」は、手続きが簡単で家族割との併用も可能なため、学生や若者がより安くスマホを使いたい場合に最適なサービスです。割引は毎月自動的に適用されるので、長く使うほどお得になります。

楽天モバイルのテザリング・eSIM・5G・APN設定

楽天モバイルはテザリングが無料で利用でき、スマートフォンをモバイルWi-Fiルーター代わりに使えます。eSIMにも対応しており、物理SIMカード不要で即日開通が可能です。

5Gにも対応しており、対応エリアでは高速通信が利用できます。APN設定も自動化されているため、初心者でも簡単に利用開始できます。iPhoneやAndroid端末の設定方法も公式サイトで詳しく案内されています。

楽天モバイルはeSIMに対応!物理SIMの比較も

楽天モバイルのeSIMは、スマートフォン本体に内蔵されたデジタルSIMで、物理的なSIMカードを差し替える必要がありません。オンラインで契約から開通まで完結でき、最短数分で利用開始できるため、時間的な制約が大幅に軽減されます。

物理SIMとは異なり、紛失や破損のリスクがなく、複数回線を1台のスマホで使い分けられるデュアルSIM環境の構築も可能です。国内では物理SIMを使い、海外旅行時にeSIMを利用するといった柔軟な使い分けもできます。

申し込みはすべてオンラインで完結し、本人確認もAIを活用したeKYC(オンライン本人確認)でスムーズに行えます。これにより、店舗に行く必要がなく、SIMカードの配送待ちも不要で、最短3〜5分で開通できるのが大きなメリットです。一方、物理SIMは配送が必要で、開通までに数日かかる場合があります。また、MNP(番号ポータビリティ)時に通信が一時的に使えなくなる期間が生じることもあります。

項目 eSIM(楽天モバイル) 物理SIM(楽天モバイル)
申し込み方法 オンラインで完結、本人確認もAI対応で最短3〜5分で開通 オンラインまたは店舗で申し込み、SIMカード配送に数日かかる
開通までの時間 最短数分で即日利用可能 配送待ちが必要、数日かかることが多い
SIMカードの形状 内蔵型(スマホ本体に組み込み) プラスチックカード(nanoSIMなど)
SIM差し替えの必要性 なし(プロファイルの切り替えで複数回線利用可能) 必要(物理的に差し替え)
紛失・破損リスク なし あり(紛失や破損の可能性)
複数回線利用 デュアルSIM対応機種なら1台で複数回線を使い分け可能 物理SIMスロット数に依存
海外利用 海外旅行時に現地eSIMを追加して使い分け可能 海外用SIMカードを別途用意する必要あり
対応機種 iPhone XS以降、Google Pixel、対応Androidスマホ多数 ほぼすべてのSIMフリースマホ、キャリア端末に対応
手続きの手軽さ 非常に簡単、オンラインで即完結 配送待ちや店舗訪問が必要な場合あり
利用開始の柔軟性 いつでも即時に開通・切り替え可能 SIMカード到着まで待つ必要あり
eSIMはスマホの設定から簡単にプロファイルをインストールでき、SIMの差し替え不要で複数回線を切り替えられるため、ビジネス用とプライベート用の回線を1台で管理したい方や、海外で現地回線を利用したい方に適しています。対応機種はiPhone(XS以降)、Google Pixelシリーズ、最新のAndroidスマホなどが中心ですが、一部機種では非対応の場合もあるため、事前の確認が必要です。

楽天モバイルの評判・口コミ・メリット・デメリット

楽天モバイルの評判は、「料金が安い」「データ無制限が便利」「楽天ポイントが貯まる」といったポジティブな口コミが多い一方、「エリアによっては電波が不安定」「速度が遅いことがある」といった指摘も見られます。

メリットとしては、圧倒的な安さ、シンプルな料金体系、ポイント還元、解約金なし、テザリング無料、eSIM対応、端末割引、楽天経済圏との連携などが挙げられます。

デメリットは、エリアや通信品質のばらつき、家族割や学割の割引額が小さい点、地方や山間部での通信品質が大手キャリアに劣る場合がある点です。口コミや評判を参考に、自分の利用エリアや使い方に合ったサービスかどうかを判断することが大切です。

楽天モバイルのメリット

  • 月額料金を安く抑えられる可能性が高い: 特にデータ利用量が少ない方や、データ使い放題を低価格で利用したい方にとって、Rakuten最強プランは非常に魅力的です。
  • 国内通話がかけ放題(Rakuten Link): 通話料金を気にせず気軽に電話できるのは大きなメリットです。
  • 楽天ポイントが貯まる・使える: 楽天市場や楽天カードなど、楽天サービスを普段から利用している方にとっては、ポイント還元や利用で通信費をさらに節約できます。
  • 契約事務手数料・解約事務手数料が無料: 試しに利用してみる際のハードルが低いです。
  • テザリングが無料: 追加料金なしでスマホをWi-Fiルーターとして利用できます。
  • 家族割引「最強家族プログラム」でさらにお得に: 家族で利用することで、月額料金から110円割引され、さらにお得になります。

楽天モバイルのデメリット・注意点

  • Rakuten Linkアプリの利用が必須(通話): 標準の電話アプリでは通話料金が発生するため、かけ放題を利用するにはRakuten Linkアプリからの発信を習慣づける必要があります。
  • Rakuten Linkの通話品質: 環境によっては、標準の電話アプリと比較して通話品質が不安定になる場合があります。(ただし、改善は進んでいます。)
  • 特定の場所でのつながりにくさ: 広範囲で利用可能になったとはいえ、地下、高層ビル内、山間部など、一部のエリアでは電波が届きにくい場合があります。
  • キャリアメールがない: ドコモ、au、ソフトバンクのようなキャリアメール(@docomo.ne.jpなど)は提供されていません。GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを代用する必要があります。
  • 最新の端末ラインナップが限定的: 大手キャリアと比較すると、最新のiPhoneやAndroidスマートフォンの取り扱い数が少ない場合があります。
  • 口座振替に対応していない場合がある: 支払い方法はクレジットカードまたはデビットカードが基本となります。

楽天モバイルと他社主要プランの比較

項目 楽天モバイル ドコモ(ahamo) au(povo) ソフトバンク(LINEMO) ワイモバイル
月額料金(3GB) 1,078円 990円 990円 2,178円
月額料金(20GB) 2,178円 2,970円 2,700円 2,728円 3,278円
月額料金(無制限) 3,278円 4,950円 なし なし なし
通話 Linkで無料 5分かけ放題込 30秒22円 5分かけ放題込 10分かけ放題込
5G対応
テザリング 無料 無料 無料 無料 無料
eSIM対応
キャリアメール
家族割
学割
ポイント還元 楽天P dポイント Ponta PayPay Tポイント
端末セット割
キャンペーン
通信エリア 楽天+au 全国 全国 全国 全国
通信速度 40~80Mbps 100Mbps超 100Mbps超 100Mbps超 70Mbps前後
解約金 なし なし なし なし なし
サポート オン・店舗 オン・店舗 オンライン オンライン

オン・店舗

楽天モバイルのメリット・デメリット

楽天モバイルのメリットとデメリットは、料金の安さやシンプルなプラン設計、楽天ポイントの活用など大きな魅力がある一方で、通信エリアや専用アプリの使い勝手、端末ラインナップなどに課題も残っています。以下に主なポイントを項目ごとに分け、表を使ってわかりやすくまとめます。

楽天モバイルの最大のメリットは、月額1,078円から使えるシンプルな1プラン制で、データ無制限でも3,278円と大手キャリアと比べて圧倒的に安い点です。契約事務手数料や解約金もなく、いつでも気軽にプラン変更や解約ができます。

Rakuten Linkアプリを使えば国内通話が無料となり、楽天ポイントが貯まりやすく支払いにも使えるため、楽天市場など他の楽天サービスと組み合わせることでさらにお得感が増します。海外でも月2GBまで無料で通信できるほか、実店舗でのサポートや豊富なキャンペーン、iPhoneやオリジナル端末の低価格販売も魅力です。

一方でデメリットとしては、通信エリアによってはつながりにくい場所や速度が遅いことがあり、特に地下や建物内、地方では大手キャリアよりも安定性に劣る場合があります。プラチナバンドの運用開始により今後改善が期待されていますが、現時点ではエリアの狭さが指摘されています。また、かけ放題通話には専用アプリが必要で、iPhone版Rakuten Linkの仕様変更によりSMSが有料になるなど使い勝手に注意が必要です。

Android端末の取り扱い数が少ないことや、セット購入時に楽天アプリが多くプリインストールされている点、実店舗数が他キャリアより少ないこともデメリットとされています。キャンペーンのポイント付与にタイムラグがある点や、パートナー回線エリアの縮小、3GB~10GBの利用時は他社と比べて割高になるケースもあります。

楽天モバイルのメリット・デメリットをまとめた表は以下の通りです。

項目 メリット デメリット
料金 シンプルで安い1プラン制、無制限でも3,278円 3GB~10GB帯は他社より割高な場合あり
契約・解約 事務手数料・解約金なし、いつでも変更可能
通話 Rakuten Linkで国内通話無料 専用アプリ必須、iPhone版はSMS有料、0570等一部番号は対象外
データ通信 無制限利用可能、海外2GBまで無料 エリアによって繋がりにくい、速度が遅いことがある、プラチナバンドは拡大中
ポイント 楽天ポイントが貯まる・使える、楽天経済圏との連携 ポイント付与にタイムラグがあることも
端末 iPhoneやオリジナル端末が安い、セット購入可能 Android端末の取り扱いが少ない、プリインストールアプリが多い
サポート 実店舗あり、オンラインサポートも充実 実店舗数が少ない、店舗サポートが有料の場合あり
キャンペーン 豊富なキャンペーン、ポイント還元多数 キャンペーンの条件や適用が複雑な場合あり
その他 家族割・学割あり、海外でも利用可能 パートナー回線エリア縮小、エリア拡大中
楽天モバイルは、料金やポイント還元、シンプルな契約体系を重視する人には大きなメリットがありますが、通信品質や端末の選択肢、アプリの仕様など細かな部分でデメリットもあるため、利用エリアや使い方をよく確認して選ぶことが大切です。

楽天モバイルの楽天市場連携

楽天モバイルと楽天市場の連携は、楽天グループならではの大きなメリットです。楽天モバイルを契約している楽天IDで楽天市場にログインするだけで連携が完了し、特別な手続きや書類は必要ありません。連携後は、楽天モバイルの利用状況に応じて楽天市場でのポイント還元率が大幅にアップし、スマホの利用とネットショッピングの両方で効率的にポイントを貯められます。

楽天モバイル契約者は、楽天市場の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の対象となり、楽天市場での買い物時に通常よりもポイントが+4倍付与されます。

さらに楽天カードや楽天ひかり、楽天銀行など他の楽天サービスと組み合わせることで、最大18倍までポイント倍率が上がる仕組みです。SPUのポイントアップは、楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」または「Rakuten最強プラン(データタイプ)」契約者が対象で、エントリーは楽天IDでログインして行います。楽天市場での買い物をよりお得にしたい場合、楽天モバイルの契約は非常に有利です。

貯まった楽天ポイントは、楽天市場でのショッピングはもちろん、楽天モバイルの月額料金の支払いにも利用できます。保有ポイントが多ければ、スマホの月額料金を全額ポイントで支払い、実質0円にすることも可能です。ポイント利用分も含めて、スマホ代の支払い100円ごとに1ポイントが貯まるため、ポイントの二重取りが実現します。

期間限定ポイントも利用でき、使い忘れの心配もありません。楽天ペイや楽天ブックス、コンビニやスーパーなどでもポイントを利用できるため、日常生活のあらゆるシーンでポイントを活用できます。

楽天モバイルと楽天市場連携のポイントアップや利用イメージをまとめた表は以下の通りです。

項目 内容
連携方法 楽天モバイル契約の楽天IDで楽天市場にログイン
ポイントアップ SPUで楽天市場のポイント+4倍(最大18倍まで拡大可能)
ポイント付与タイミング 楽天市場での買い物(初日~末日まで)が対象、上限2,000ポイント/月(期間限定ポイント)
ポイント利用先 楽天市場、楽天モバイルの月額料金、楽天ペイ、楽天ブックス、コンビニ・スーパー等
ポイント利用例 3GBまでの月額料金968円→968ポイントで1カ月無料、20GBまで2,068ポイントで1カ月無料
ポイント利用上限 1回1~30,000ポイント(ダイヤモンド会員は最大500,000ポイント)
併用可能なサービス 楽天カード、楽天ひかり、楽天銀行などと組み合わせて最大18倍
注意点 口座振替払いはポイント利用不可、ポイント付与にはエントリーや条件達成が必要
楽天モバイルと楽天市場の連携は、スマホの利用とネットショッピングを通じて効率よくポイントを貯め、貯まったポイントをさまざまな支払いに活用できるのが大きな特徴です。楽天経済圏をフル活用したい方には非常におすすめの仕組みです。

楽天モバイルのテザリング

楽天モバイルのテザリングは、追加料金なしで手軽に利用できる点が大きな特徴です。スマートフォンの通信回線を使ってパソコンやタブレット、ゲーム機など複数の機器をインターネットに接続でき、外出先や自宅でWi-Fiルーター代わりとして活用できます。

Rakuten最強プラン契約者であれば、申し込みやオプション追加の必要もなく、スマホの設定画面からすぐにテザリングを始められます。Wi-Fi、USB、Bluetoothの3つの接続方法に対応しており、利用シーンや端末に合わせて選択可能です。

データ容量は楽天回線エリア内であれば無制限で利用でき、パートナー回線エリアでも月5GBまで高速通信が可能です。1日10GBを超えると一時的に速度制限(最大3Mbps)がかかる場合がありますが、通常利用では十分な速度を維持できます。

テザリングで接続できる機器の台数は端末によって異なり、iPhoneなら最大5台、Android端末では最大15台前後まで対応しています。ただし、接続台数が増えると通信速度が分散されるため、安定して使いたい場合は3台程度が推奨されています。

テザリングの利用はスマホのデータ通信量に加算されるため、契約プランの容量を超えると速度制限が適用される点に注意が必要です。海外ローミング時は月2GBまで利用でき、超過後は最大128kbpsに制限されます。

楽天モバイルでは、テザリング利用者向けにポイント還元キャンペーンを実施していることもあり、条件を満たせば楽天ポイントがもらえるチャンスもあります。テザリング対応機種はほとんどのiPhone・Android端末ですが、一部非対応機種もあるため、事前に公式情報で確認しておくと安心です。

テザリングの特徴や制限、利用イメージをまとめた表は以下の通りです。

項目 内容
利用料金 無料(追加料金なし、オプション申込不要)
データ容量 楽天回線エリア:無制限、パートナー回線エリア:月5GBまで高速(超過後は1Mbps)
速度制限 1日10GB超で一時的に最大3Mbps、海外ローミングは月2GB超で最大128kbps
接続方法 Wi-Fi/USB/Bluetooth
同時接続台数 iPhone:最大5台、Android:最大15台(機種による)
設定方法 スマホの設定画面から簡単に開始
対応機種 ほとんどのiPhone・Android端末(一部非対応機種あり)
利用時の注意点 データ通信量に加算、接続台数が多いと速度低下、海外利用は容量制限あり
キャンペーン テザリング利用で楽天ポイントがもらえるキャンペーン実施例あり

このように楽天モバイルのテザリングは、料金面・使い勝手ともに優れており、外出先や自宅でパソコンやタブレットをインターネットに接続したい方にとって非常に便利なサービスです。

よくある質問(FAQ)

楽天モバイルについて、多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。

Q1: 楽天モバイルの通信速度は遅いですか?

A1: 楽天回線エリア内であれば、高速かつ安定した通信が可能です。パートナー回線エリアでもauの回線を利用するため、多くの場合で快適に利用できます。ただし、利用場所や時間帯、電波状況によって速度は変動します。実際に利用しているユーザーのレビューや、ご自身の利用予定場所での通信状況を確認することをおすすめします。

Q2: Rakuten Linkアプリの通話品質はどうですか?

A2: Rakuten Linkアプリはデータ通信を利用するため、インターネット環境に依存します。安定した電波状況であればクリアな音質で通話できますが、電波状況が悪い場所では音質が低下したり、途切れたりする場合があります。重要なビジネス通話など、確実に高品質な通話が必要な場合は、標準の電話アプリの利用(有料)も検討しましょう。

Q3: 楽天ポイントはどのように貯まりますか?

A3: 楽天モバイルの月額料金に応じて楽天ポイントが付与されます。また、楽天市場でのSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象にもなるため、楽天市場でのお買い物がさらにお得になります。

Q4: 海外での利用は可能ですか?

A4: はい、可能です。Rakuten最強プランでは、海外69の国と地域で月2GBまで無料でデータ通信が利用できます。2GBを超過した場合は、1GBあたり500円で追加チャージが可能です。Rakuten Linkアプリを利用すれば、海外から日本への通話も無料です。

Q5: 契約期間の縛りや違約金はありますか?

A5: いいえ、楽天モバイルには契約期間の縛りや違約金はありません。いつでも好きな時に契約・解約が可能です。

Q6: 子供に持たせるにはどうですか?

A6: Rakuten最強プランは、使った分だけ料金がかかるため、子供がデータ通信を使いすぎた場合でも青天井になることはありません。また、Rakuten Linkで通話料もかからないため、子供の利用状況に合わせて料金をコントロールしやすいと言えます。フィルタリングサービス(あんしんコントロール by i-フィルター)も提供されています。

Q7: 楽天モバイルでiPhoneは使えますか?

A7: はい、使えます。楽天モバイルでもiPhoneを販売していますし、現在お使いのSIMフリー版iPhoneやSIMロック解除済みのiPhoneも利用可能です。

タイトルとURLをコピーしました